ステップ1:Python3系のインストール
・以下をクリックするとダウンロードが開始します。
OSによってpythonのバージョンが異なります。
バージョン10: https://www.python.org/ftp/python/3.7.4/python-3.7.4-macosx10.6.pkg
バージョン11: https://www.python.org/ftp/python/3.9.1/python-3.9.1-macosx10.9.pkg
・ダウンロードしたファイル.pkg(例:python-3.7.4-macosx10.6.pkg)を開くとインストール画面が出ます。
・続けるを押して、インストールを行ってください。
特に設定はありませんので次へと進んでください。
・しばらく時間がかかりますが、「Setup was successful」のような画面に変わるとインストールが完了します。
ステップ2:モジュールのインストール
・デスクトップ画面右上の検索ボタン(虫眼鏡マーク)をクリックし、Spotligh検索画面を出します。
・「ターミナル」と検索してエンターキーを押します。
・ターミナルが立ち上がったら4つのコマンドを順番に入力し、インストールをおこなってください。
コマンドを入力しますが打ち間違えることがありますのでコピーする箇所を色づけしています。
コピペで入力ください。
pip3 install OpenPyXL → エンターキーを押す
pip3 install selenium → エンターキーを押す
pip3 install requests → エンターキーを押す
pip3 install beautifulsoup4 → エンターキーを押す
ステップ3:体験版ツールの取得
・以下のフォームを入力して送信してください。
体験版ツールがメールで届きます。
※しばらく経っても届かない場合、迷惑メールフォルダをご確認ください。
メールが届いたら
・メールにある体験版保管URLにアクセスして「for_Mac」 →「dist」を選んでフォルダをダウンロードして下さい。
バージョン10:for_Mac_Ver10
バージョン11:for_Mac_Ver11(BigSur)
※お持ちのパソコンのセキュリティによって、ダウンロードを制限するコメントが出ることがあります。
こちらは「保存」を押して処理を進めてください。
・zip(圧縮フォルダ)になっている場合は解凍し、デスクトップにdistフォルダ丸ごとを配置してください。
・distフォルダ内で使用するファイルは2種類です。(***はバージョン番号)
①ツール本体 :YY_Tool_T_***.py
②分析用表計算ソフト(エクセル) :ZZ_Analyzer_***.xlsm
①・②以外のファイルは削除・編集などしないでください。
ツールが起動しなくなります。
ステップ4:ツールの起動
・distフォルダにあるYY_Tool_T_***.py (***はバージョン番号)をIDLEで開きます。
<例:YY_Tool_T_004.py>
・小さな画面が出てきます。(お持ちのパソコンによっては色が異なる場合があります)
<プログラム本体画面>
・プログラム本体画面を選択して、いずれかの方法で起動します。(いずれかの方法で起動)
やり方1:ショートカット:F5
やり方2:メニュー画面 :Run → Run module
※以下のようなセキュリティ表示が出た場合、PCの設定を変更します。
PCのセキュリティとプライバシーのメニューにある「このまま許可」のボタンを押してください。
<参考>https://pc-karuma.net/download-app-security/
・小さな画面が2つ出てきたらツール立ち上げ成功です。
<ツールトップ画面>
<プログラム動作確認画面>
特徴:最後の行が「>>>」で終わっています。
ステップ5:分析開始
・ツールにアイテムトップページのURLをコピーして、テキストボックスに貼り付けし「検索開始」ボタンをおします。
※貼り付けはショートカットキーを使って行います。
コントロール画面の入力ボックスをクリックして「command」+「v」キーで貼り付けてみてください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209651
※アイテムトップページURLとは、人気順120ランキングページ(商品一覧)のことです。
例)ルイヴィトン
・検索開始ボタンを押すとプログラムが実行されます。
※検索開始ボタンを押すと画面が止まっている、マウスポインタがクルクル動くようになりますが<プログラム動作確認画面>を見える位置におくとプログラム実行状況がわかります。
しばらくお待ちください。
プログラム動作確認画面に「終了しました」と表示があれば情報取得完了です。
・エクセル:ZZ_Analyzer_***.xlsm(***はバージョン番号)を開きます。
<例:ZZ_Analyzer_004.xlsm>
※マクロの有効化を求められた時は許可します。
<参考サイト>https://news.mynavi.jp/article/ms_office-134/
※アクセス権の許可を求められた時は選択ボタンを選んで許可します。
・「データ取得」ボタンを押すと、データが分析シートに反映されます。
データが分析シートに反映されれば、環境設定完了・ツール動作確認完了です。