ボットアシスタント:ステルス機能(1アカウント追加)のツール購入ページです。
購入ボタンを押すと別画面が出てきますので、クレジットカードにて決済をしてください。
購入が完了すると返信メールが届きますのでご確認ください。
画面は途中で消さないようにしてください。
<対応クレジットカード:VISA/Master/American Express>
<お支払い総額:¥6,600>
利用料:¥6,000
消費税:¥600(10%)
<備考>
毎月、購入日にお支払が自動的に行われます。
利用停止する場合は毎月月末までに「利用停止連絡」を以下のメールアドレスまでお送り下さい。
翌月の引き落としを停止します。
メールアドレス:info@bot-assistant.com
サービスの性質上、返品・返金はお受けしておりません。
<機能説明>
*********************
一言で言えば、ステルス機能は「自身のアカウントを分析させないブロック機能」になります。。
ボットアシスタント分析ツールはノーマル・プレミアム・シークレットの3種類あります。
シークレットに進むほど、精度の高い分析ができます。
モデリング出品を題材にします。
特定のバイヤーをマークして、その人の売れ筋アイテムや最新出品アイテムを真似して出す方法がモデリング出品です。
これは売れ筋アイテム単体を見つけるよりも、売れ筋アイテムを出品する”大元バイヤー”を見つけて真似したほうが効率的なモデリング出品ができるという考え方です。
モデリング先を見つけてしまえばその後は楽ですが、モデリングバイヤーを探し出すことがとても大変です。
探すポイントは、
・同じような価格帯のアイテム/ブランドを扱っている
・販売実績や出品数など行動パターンが自分と似ている、あるいは少し上を走っている
・まだアカウントページが完全に差別化されていない
などがあります。
しかし現実はそんなに簡単ではなく、
・モデリングバイヤーが見つからない。
・見つけてもすでに疲れ果てている。
・ホントにこのモデリングバイヤーで大丈夫なのか?
・モデリングバイヤーを見つけるのがゴールではなく、そのバイヤーの中からさらに売れ筋商品を見つけなければならない。しかし、その商品が売れるかはわからない・・・
と疑問、課題が出てきます。
そこで、上記課題を解決出来るようできないかな?と思って作ったのがプレミアム・シークレット版にある「バイヤー分析ツール」です。
バイヤー分析は
【ランキング120位の直近販売情報】及び【過去売り上げ動向】
まで全て丸裸にできるため、一つずつページをクリックして確認する必要がなくなります。
つまり、ものの数分でバイヤーの良し悪しを判断できる情報を抽出してくれるため、モデリング出品するとき強力にサポートをしてくれます。
しかしこのツール、反対にご自身のアカウントがバイヤー分析の対象になったときはどうでしょうか???
苦労して作り上げたアカウントページは過去から現在まで分析されて、もしロックオンされたらモデリングされる可能性が出てきます。
せっかく新規開拓したブランド・アイテムも真似されると価格戦争という消耗戦に入ってしまうかもしれません。
ただ、「マネされる=悪い状況」ではないです。
逆に考えると 「マネされる=優良なアカウント」 とも置き換えることが出来きます。
重要なことはマネされる内容にあります。
バイヤー分析ツールは効率的にアカウントを分析します。ですので、自身の売れ筋アイテムまで簡単に見つけられてしまう可能性があります。
そこは守りたいところになります。
ツールを使う上で、攻守のバランスは大事です。
強力なツールで「攻」撃する場合は良いのですが、反対に相手に使われたときに「守」備できるようにしておかないと諸刃の剣状態になりかねません。
大事に育てたアカウントを守るためにステルス機能が存在しているとイメージいただければと思います。
※ただし、ステルス機能は”バイヤーのアカウントページ”を守ってくれるもので出品しているアイテム1つ1つを分析対象から外すことはできません。
ノーマル機能:アイテム分析のランキング120位にステルス機能をつけているバイヤーのアイテムがあれば抽出されます。